今回はSocial Smoke ペアチルを使った様々なさっぱり系フルーツを組み合わせた、
甘くてすっきりとしたMIXの作り方を紹介致します。
- MIX紹介
- セッティング
- アレンジ方法
をまとめて紹介します。
シーシャ屋ではコアな人気を誇るペアチル!
フルーツの洋梨が好きな人
家でペアチルを使ったMIXを作りたいけど、組み合わせ方に悩んでいる人
甘スッキリMIXが好きな人は是非参考にしてみて下さい。
目次
MIX紹介
今回紹介するペアチルMIXは次のフレーバーで作っていきます。
- Social Smoke(ソーシャルスモーク) ペアチル 【6g】
- Al Fakher(アルファーヘル)グレープ【3g】
- Trifecta(トライフェクタ) マウンテン・フォグ【3g】
今回はこちらの3種類のフレーバーのMIXを使用します!
今回紹介したペアチルの特徴
まずペアとは洋梨のことです。
そしてチルの方は何かというと、ソーシャルスモークには〇〇チルという名前のフレーバーが存在するのですが、そういった名前のものにはもれなくミント風味がある清涼感が含まれています。
ですが、Trifectaのトゥワイスジアイスの様な、強メンソールのピリピリ感はありません。
ペアチルも例外ではなく、洋梨のほのかな甘さの中に軽めのミントの爽やかさが感じられるものとなっており、珍しい梨のフレーバーもあってか、かなり人気のフレーバーです。
ミントの清涼感は1時間くらいを過ぎたくらいから徐々に弱くなっていきますが、その絶妙な清涼感が飽きずに最後まで吸える特徴でもあります。
注意点と致しましては、甘さがバッと全面にくる感じではないので、あくまでも洋梨のさっぱりとした甘みであることを念頭に置いておいてください。
甘さを追加したい場合などは、Decloud(デクラウド)のPearというフレーバーを入れてみても良いかもしれません。
火加減の方はそこまで繊細に気を遣う必要はないのですが、火力を上げすぎると独特なケミカル感を感じる場合もあるかもしれません。
基本的にはどんなセットアップでも、美味しく吸えると思います。
おすすめセッティング方法
今回のMIXでの大部分はアメリカ系フレーバーです。
アメリカ系フレーバーはシロップの多いフレーバーとなるので、
- シリコンロータス
- ボルテックスハガル
- ファンネルボウル
などシロップが落ちないセッティングがおすすめとなります。
その中でもシリコンロータスは味も温度も安定するので家でのシーシャでは管理も楽でおすすめです。
シリコンロータスで作る際は、立ち上げ時炭を乗せて風防をして4分ほど蒸らすことで3吸い程で立ち上がり味の深みも変わるので吸いたい気持ちをグッと堪えてしっかり蒸らし時間を作るのがポイントです。
アレンジ方法
今回紹介したペアチルMIXを少しアレンジして作るMIXをご紹介します。
毎回同じ味だと飽きてしまうという人は是非試してみてください!
ジンジャー×ユズ×ペアチル
先ほどご紹介したMIXのTrifecta:マウンテンフォグの部分をSocial Smoke:ジンジャーティーに変えます。
更にAl Fakher:グレープの部分をSocial Smoke:ジャパニーズユズに変更して吸って頂くのも面白いかもしれません。
少し個性的なジンジャーティーとジャパニーズユズを入れることにより、更に酸味の部分の増加とジンジャーティーを入れることでよりティー感が増し、いい感じにマッチします。
パン×ダボアポ×ペアチル
最後にご紹介するのは、Afzal:パンラズナとAl Fakher:ダブルアップルを使ったMIXとなります。
パンラズナというフレーバーに聞き馴染みがない方もいらっしゃるかもしれません。
パンラズナとは白檀のようなお香系の香りをイメージして頂けるとよいです。熱狂的なファンが多いことで有名で、一度パンラズナの沼にハマってしまうと抜けられない人もいるとか…。
ただ、この独特な匂いが苦手という方もいらっしゃるとおもいます。そんな方でも吸って頂けると思うのがこちらのMIXになります。
ペアチルのスッキリした味わいとダブルアップルの濃厚な甘さがパンラズナの独特な香り程よく包み込んでくれます。
パンラズナをまだ吸ったことがないけど気になっている人や、独特な香りに少し苦手意識がある人は是非お試しください。
アレンジをする際の考え方
中々自分で考えてMIXするけど美味しく作れない。
そんな方は是非今回紹介するやり方をやってみてください。
そのやり方とは実際のお菓子やフルーツポンチのレシピを見ることです。
ポイントは実際に梨を使った料理を作るとすると何が入っているのかそこをネット検索などで調べてみると今回のように柑橘系を入れてみたり、ジンジャーティーを使ってみたりと色々とアレンジが思いつきます。
この他にも、フルーツサンドのようなMIXを作りたいと思ったらバニラやバウムクーヘンが使われていたりするので、バニラやワッフルなどのフレーバーを使ってみるのも面白いですね。
シーシャは吸うだけでなく作って美味しいのができた時の喜びも醍醐味のひとつですので皆さんも是非自分だけのアレンジMIXを作ってみてください。
まとめ
今回はペアチルMIXの紹介をまとめました。
ペアチルはほのかに甘く清涼感があるので、様々なフルーツフレーバーと合わせやすいとても汎用性が高く人気の高いMIXです。
ぜひ皆さんも今回の記事を参考にペアチルMIXを作ってみてください。
今回紹介したペアチルMIX以外でも、当サイトCyberchillでは有名どころのフレーバーのレビューや紹介記事を出しているので、是非合わせてお読みください。
ノンニコチンノンタールの最大手Hydro Herbal(ハイドロハーバル)40種を徹底レビュー
Fumari(フマリ)ってどんなフレーバー?特徴と厳選した33種のレビューを大公開